伊勢丸中製茶 本店
天然水でつくった伊勢茶の製造・直売店
お茶のお試しセットは超お得!
産地直送!!

ようこそ 煎茶 かりがね 深むし茶 ほうじ茶 柳茶 玄米茶 無農薬茶 粉茶 健康茶 ティーパック
| ギフト | おすすめ | 超特価 |
全品送料無料
店長いちおし
2,978円送料無料
お得なセットです
超特価!限定品


よくよせられる質問Q&A


たくさん頂いたメールより非常に多かった質問、
面白い質問、等を掲載いたします。  
お役に立ちそうな質問をどんどん掲載していきます
のでどんどん質問をお寄せください。



Q 大福茶の言われは?
天歴5年(951年)京の町で疫病が手のつけられないほど蔓延していた。朝廷から、六波羅蜜寺の空也上人に、悪疫退散のための祈祷をせよと命令があり、上人は十一面観音像を安置した台車にお茶を積み、連日、京の町を引き回って祈祷し、街角で人々に薬用として梅干を添えたお茶を施した。そうこうするうちに、疫病は小康状態に向かったという。この功徳にあやかって、時の村上天皇が毎年正月元旦にお茶を服されるようになり、王が飲まれることから、「王服茶」と呼ばれ、転じて「大福茶」になったと言い伝えられている。

 Q 食前・食中・食後で、お茶の効果がちがう?
食前のお茶は、胃の粘膜を荒し消化液の分泌を妨げ、消化不良が起きやすく茶の各種有効成分の働きが活用されません。食中のお茶は消化を助けると中国ではよく飲みますが、日本では食事中にお茶を飲む習慣がありません。
日本の食習慣からいっても食後のお茶がもっとも効率がよいと思われます。
中国では「食前のお茶を飲むのは貧乏人の家に強盗に入るようなものであり食後のお茶は医者が青くなる」といわれています。

 Q 川霧って本当に必要なの?
良いお茶ができるところは、川霧の立ちこめるような山間地がよいとされています。
日本だけでなく、中国・インド・スリランカなどの茶産地にもいえることです。
お茶の良否は、味と香りです。味は人工的な施肥などによって、大きく変えることができますが、香りは、自然の力によって決まります。
香りに必要な条件は、日温較差(にちおんかくさ)と呼ばれる温度差が大きいことです。
川霧が立ちこめるような場所は、山間地の傾斜地で、日当たりも良くこの日温較差が大きいという良い香りを生む条件を満たしています。
したがって良いお茶には、川霧そのものよりも、川霧が立ちこめるような立地条件が、必要となります。

 Q 緑茶と紅茶とウーロン茶はどうちがう?
茶の生葉には、茶の葉を発酵させる酵素が自然に付着していて、これを活用するかしないかによって、茶の製品が変わってきます。緑茶は不発酵茶で、紅茶は発酵茶。ウーロン茶は半発酵茶です。
元は皆同じお茶の木(葉)から造られています。

 Q お茶のかしこい買い方は?
丸中製茶で買うことです!!・・・というのはさて置き・・・
お茶を見分けるには、茶葉の外観(形・色)、香り、湯の色、味の4つのポイントがあります。出来たら試飲してみる事をオススメします。
通常は見た目で選ぶ事になりますが、煎茶ならば色が鮮やかな濃緑でつやのあるもの、玉露なら細かいものが良質です。

 Q お茶は年に何回とれるの?
お茶は、当園では年3回収穫しております。5月の1番茶(新茶)、7月の2番茶、10月の3番茶になります。
採取時期が遅いほどお茶の質は悪くなる傾向があります。
以前は8月半ばにも収穫しておりましたが、お茶の木が痛むのと、年間を通じて逆に収穫量が減る事がわかったので、今はやっておりません。あまり知られておりませんが、新茶の芽を摘んだ茶園をならすために、もう一度機械で刈り取ります。このお茶を伊勢地方では、刈下(かりした)と呼んでおります。形は悪いですが、1番茶ですから香り・味ともお買い得です。
茶農家のみなさんは、これを1年中飲んでおります。

 Q お茶をおいしくいれる方法を教えてください?
湯のみにお茶を8分目ほど入れて冷ます。(湯温 上茶70℃ 並茶90℃)お茶の葉を(大さじ1杯ぐらい)急須に入れ、湯冷まししたお湯を急須に注ぎ待つ。(深蒸し茶 30秒、煎茶60秒)濃淡の無いように各湯のみへ交互につぎ急須に湯を残さないように出す。かりがね茶、番茶、は急須に茶葉を入れて熱湯を直接注ぎます。
おいしくいれるには、水が大切です。水道水ならカルキを取り除いたもの、ミネラルウォーターなら日本産のものをご使用ください。

詳しくは「美味しいお茶の入れ方」のページでご紹介しています。
  Q お茶の賞味期限ってどのくらい?
保存方法によって異なりますが、緑茶なら一年間、健康茶なら二年間が目安です。
 
  Q お茶のよい保存方法は?
機密性の高い容器(茶缶等)に入れて冷蔵庫にて保存してください。湿気・移り香にご注意ください。

  Q 伊勢茶?初めて聞きましたが産地としては、有名なのですか?
三重県産のお茶は、栽培面積、生産量、生産額、ともに静岡県、鹿児島県に次いで全国で3位のお茶の生産地です。
主に煎茶、深蒸し茶、かぶせ茶が生産されており、全国品評会で何度も農林水産大臣賞を受賞しております。
 
  Q お茶は味付け・着色されているの?
当工場では、いっさい味付け、着色はしていません。世間では、味付け茶、着色茶は大量に出回っております。味付け茶は甘く味が付けてあり、着色茶は黄緑色に色が付けて有ります。味付き着色茶(両方)も有ります。 お茶が抽出されていないに甘い味がする。黄緑色だが味があまりしない。一煎目と二煎目 が極端に味・色がちがう等々(抹茶入り製品は除く)だだし安価な抹茶はほとんど着色さ れています。




丸中について:
商品情報:

煎茶かりがね深むし茶ほうじ茶柳茶玄米茶無農薬茶粉茶健康茶ティーパック
冷たいお茶コーナー うわさの健康茶コーナー 粉末茶幻のお茶・狭山かおり仏事用商品コーナー
福茶セット八十八夜セットお試し8茶セット水だし茶国産紅茶
お茶関連グッズコーナー送料込コーナー海洋深層水

ご注文:
まめ知識:
息抜き:

お茶に関するエピソード



伊勢丸中製茶 本店

 

ギフト 超特価 おすすめ